よくある質問

Q&A

アルミ押出形材に関して

アルミ押出形材をオリジナルで製作するメリットはなんですか。

同形状の市販材等を従来の業者から購入するより、重量があればオリジナル製作をすれば
歩留まりの向上や仕入れ原価等コスト削減、 自社ブランドの付加価値等メリットは多いと思います。

押出形材のメリットはなんですか。

現状切削等加工で形状を製作している場合、 長手であればもちろん、 断面形状が同じものなら 単純に削っている分の材料費・加工の際の工数の削減、人手や手間を省けるので作業効率を 大幅に向上出来ます。

アルミ押出形材でオリジナル形状を作りたいがどうすればいいですか。

まずはお客様の方で任意の断面形状を検討して頂きます。それから押出しメーカーの方で 押出し可能な形状かを検討し、実際の形状図面をお客様の方で確認後、 問題が無い様であれば、 図面に承認して頂き、 ダイス金型製作に入ります。

アルミ押出形材をオリジナルで製作した際の長さはどれくらいですか。

基本的には定尺はL=3300~6000までです。歩留まり上、もう少し短い定尺が希望の場合もあるかと思いますので、ご相談下さい。

アルミ押出形材を製作する上での最低ロットはどれくらいですか。

基本的には新規形材の場合、 ダイス金型製作を含め、材料納入まで1.5~2カ月ほど見て下さい。 至急の場合はメーカーと交渉も出来ますのでご相談下さい。2回目ロットで金型がある場合は、3週間程度です。

アルミ押出形材はどれくらいの単重からなら製作可能ですか。

単重で言うと最低100g以上となります。あまりに小さいもの、 薄いもの等はプレスの圧力で金型に負荷がかかりすぎて金型破損の危険が ある為、押すことが出来ませんので、まずはご相談下さい。

アルミ押出形材はどれくらいのサイズまで製作可能ですか。

最小押出しサイズは7インチソリッドで外接円中100mm、ホローで外接円の100mm
最大押出しサイズは14インチソリッドで外接円400mm、ホローで外接円350mm
形状や板厚、単重によって可否ございますのでご相談下さい。
最小~最大に収まらないサイズの場合も可能な限りメーカーと確認致しますのでまずはご相談下さい。

押出形材のソリッドタイプとホロータイプとはなんですか。

ソリッドタイプとは簡単に言うと断面形状がフラットバー、アングル、チャンネル形状のものです。ホロータイプとは断面形状が中空で角パイプ、丸パイプ等、パイプ状になっているものです。

一般的な市販材を大量に使うので押出しは可能ですか。

押出しは可能です。メーカーによっては市販材形状を汎用の型として所有しているものも多いので、重量が最低ロットで起型してダイスを作らずに済むので無駄なコストを掛けず、材料費でもコストメリットが出せます。形状・サイズはお問い合わせ下さい。

アルミ押出形材の入荷の際の荷姿はどのような感じで来ますか。

メーカー鉄パレット(約L=4500)でだいたい4tトラックでの納入になります。
車上渡しになりますのでお客様の方でフォークリフトにて降ろして頂くようになります。

オリジナル形材を製作したいが、フォークリフト等ないので段ボールでは可能ですか。

基本的には材料納入の際はメーカーパレットにて長尺での納入になるのですが、フォークリフト、道幅の問題で長尺材不可の場合は短尺に切断して段ボールでの納入も可能です。

材料入荷の際に指定寸法に切断して納入は可能ですか。

自社での切断が出来ない、長尺での受け入れが出来ない等でオリジナル形材が製作出来ない。そのような場合、多少の切断費はかかりますが、メーカーで再切断や弊社での切断等対応を検討出来ますので、ぜひご相談下さい。

押出形材を表面処理して納入は可能ですか。

はい。可能です。メーカーに処理設備を保有しておりますのでアルマイト材、アルマイトクリア材、黒アルマイトクリア材、その他処理材として提供出来ます。

形材の段階から表面処理はどのようなものがありますか。

シルバーアルマイトはもちろん、黒アルマイト、ステンカラーブラウンなどの色物から電着塗装の白、艶消しマット処理などがあります。おおよそ電着クリアー塗装が乗りますが、乗せないタイプ、色味及び膜厚の指定はご相談下さい。

形材の調達から加工までしてもらうことは出来ますか。

弊社ではアルミの一貫加工をメインにしておりますので、切断はもちろん、金型を作ってプレス加工、マシニングセンターでの機械加工、形材の曲げ加工、アルミの溶接、後アルマイト等表面処理などの自社での加工に加え、自社以外でも協力業者が多数ありますので対応が可能です。

押出形材ではどのような材質がありますか。

基本的にはA6063-T5材ですが、強度が必要なものではA6NO1-T5A6061-T6等の材質や曲げ加工の為に調質をT1材の使用やO材の使用等ノウハウもありますのでご相談下さい。
押出形材以外でもパイプ材で精度が厳しいものなどに引き抜き材の扱いも可能です。

押出形材を使用してどのような加工が可能ですか。

数量が多く、穴明・切り欠き等簡単な加工は金型製作後プレス加工、長尺品やプレス加工以外での機械加工、形材の曲げ加工、溶接、表面処理等、形材の加工を得意としております。

アルミ形材はどのようなものに使用されていますか。

アミューズメント機器、医療機器、航空機、鉄道車両、自動車、搬送関連、電化製品、サイン関係、
店舗什器、建材など身近なあらゆる製品に使用されており、特に軽量化によりエネルギー効率をあげたり放熱効果が必要な品物、見た目の綺麗さから外観、景観品などに使用されています。

アルミ形材納入の際に、地域はどこでも大丈夫ですか。

基本的にはどちらでも大丈夫です。
離島や遠隔地など納入が出来ない地域もございますのでご相談下さい。

CADデータ、 DXFファイルでなくても断面図作成出来ますか。

長年担当している専門スタッフが居ますので大丈夫です。寸法指示が明確になっていれば作図可能です。

目次